基礎知識 ブログ お問い合わせ Howto トラベル 壁紙 DVD ショッピング ホーム 波情報
 過去ログ検索
投稿者: 波通FB

環境問題に触れることも多く、また広い視点から常に新たなチャレンジを試みる佐藤誠氏にインタビューを挑みます。


 (右下のバケツに入っているのが佐藤誠氏、レトロでイイ写真ですにぱっ


誠さん、こんにちは。
今日はお忙しい中、インタビューを受けてくださりありがとうございますにかっ
このインタビューがフリーに変わる時から、広い視野を持つ誠さんが初回と狙っていた程ですので、今日の実現を非常に嬉しく思います。





 
  
Q.それではみんなにする質問です、どこ生まれでどこ育ちですか?
いつから誰の影響で何歳からサーフィンを始めたかを教えてください。

『東京生まれ、東京育ち。
親父がプロダイバーだったので、物心つく頃から海へは行っていました。
夏休みの記憶は、海辺の記憶しかない程です。
 
20歳になって親父の仕事をアルバイトで手伝う様になった時、いとこがサーフィンをしていたので連れて行ってもらったのがきっかけです。』

 
 

    *・・・*・・・*・・・*




 
 
Q.では話を本題へ。
私が最も誠さんに興味のあることは、誠さんの広い視点です。
誠さんのブログを読めば、ちょっとした新聞や情報誌を掻い摘む様に、様々なことが学べます。
12歳の子の地球サミットのスピーチ、六ヶ所村の未来のエネルギー、海面下に沈み行くツバル。
最近ではメキシコ湾の原油流出等、サーファーを超えたメッセージを多く目にします。
普通の人が通り過ぎてしまうことに、誠さんは熱いメッセージを多く送る。
その原点は何からでしょうか?
またこの様なことに、私達が出来る事とは何と思われますか?

『今から10年程前、東浪見の海岸が見る間に狭くなって行く砂浜を見て、何故だろう?と愕然としました。
その一方で、同じ頃都会に住む子供達の多くが「海水浴に行ったことがない」あるいは「足に砂が付くのが汚い」というのを聞いてビックリしました。

このままじゃいけない。
海岸の今をより多くの人に知ってもらわなくちゃ!と思うようになりました。

でも海岸侵食への疑問と子供が海を知らないという焦燥感は募っても、自力で調べるだけでは限界があって、8年前に海洋地質学を学びに、2年間大学へ通い海流の仕組みや砂浜が減少するメカニズムを勉強しました。

例えば、都会の人は、なぜ海にゴミが散乱しているのか?知りません。
海は海へ行く人が汚すんだろうと考えているようです。

僕らは当たり前のようにビーチクリーンに参加しますが、海へ漂着するゴミの7割は、都会で人が捨てたものです。

ゴミは雨で川へ流れ、やがて海岸へ漂着します。
あるいは減少する砂浜は、川を塞き止めたり、港に堤防を作ったりすることで、砂の供給が止められ、砂浜が痩せてしまいます。


また九十九里は天然ガスを地下水と一緒に組み上げるために、年間で・・・・・



おっと、この続きを読みたいコアなサーファーは、ケータイ公式サイト「波通」からチェックしてねオッケー







左記のQRコードからページへGOダッシュ


ケータイ検索キーワードの場合は波通と入れてくださいパンチ


メニューリストから検索したい方は下
【i-mode】
メニューリスト 右 スポーツ 右 マリン/スノー 右 波通

【EZ web】
カテゴリ(メニューリスト) 右 スポーツ・レジャー 右 マリン/スノー 右 波通

【Yahooケータイ】
メニューリスト 右 スポーツ 右 マリン・スノボ・スキー 右 波通






PAGE TOP ↑



 カテゴリ一覧

 過去ログ

 RSS



処理時間 1.242199秒

湘南,サーフィン,サーフショップ,サーフボード,ロングボード,スケートボード,ショートボード,サーフトリップ,ボディボード,テイクオフ,ニクソン,ビラボン,ロキシー,アルメリック,クイックシルバー,ボルコム,volcom,ウェットスーツ,スケボー,スノボー,バリ島,ハワイ,モルディブ,ラッシュガード,タッパー サーフポイント,サーフィンスクール
Copyright(c)2006 namitsu.com All Rights Reserved.
logo