基礎知識ブログお問い合わせ Howto トラベル壁紙DVDショッピング ホーム 波情報
パスワードを忘れた方
よくあるご質問
ID パスワード


基礎知識::サーフィン用語集 さ行

さいどしょあ【サイドショア:Side-shore】

海の真横から風が吹くこと。
さいどすりっぷ 【サイドスリップ:Sideslip】

ライディング中、波のフェイスからフィンがはずれ、横滑りする状態。トライフィン全盛の現在は見かけないが、シングルフィンの時代にはテクニックとして存在した。
さしのり 【刺し乗り:Kick Takeoff】

上級者がよく行うテクニックで、ノーパドルでテイクオフすること。波の崩れるタイミングに合わせてサーフボードを沈ませ、サーフボードの浮力を利用して初速をかせぐ。失敗するとパーリングして痛い目に遭う。
さっくあうと 【サックアウト:Suck Out】

チューブなど巻いた波に巻きこまれてしまうこと。
さんかくなみ 【三角波 :Pyramidal wave】

進行方向の異なる波がぶつかったときに出来る、峯の尖った波をいう。進行する重力波の頂は120度より尖らず、それ以上になると砕ける。しかし定常波(standing wave)の場合には頂角は90度まで尖り得るため、重複波では波形勾配の大きな波が起こり得る。風系の複雑な台風の中などでは、規模の大きな典型的な三角波が立ち、非常に危険である。または、ひとつのウネリでピークが1ヶ所で割れ波が三角の形になることの意味もあり、これは以外とGOODコンディションの時に使う。
さんどばー 【サンドバー:Sandbar】

海底の砂が海流や河口などの川の流れで浅瀬が出来ること。ウネリがそこにヒットして時にはチューブの波を巻くことも。
さーふぁーずいやー 【サーファーズイヤー:Surfer's Ear】

外耳道外骨腫のこと。鼓膜の周りに、小さくて硬い腫瘍ができる病気。腫瘍が大きくなると、不快感や痛みを起こしたり、難聴になったりして、手術が必要になります。冷水が耳に入ると腫瘍が成長するので、防水用耳栓などで、冷たい水をブロックするのが一般的な予防対策。
さーふすけーと 【サーフスケート:Surf skate】

陸でスケートボードを使って、サーフィンの様なターンなどの動きを取り入れて乗れるもの。
波のない日のイメージトレーニングにピッタリ。
サーフィン・スケートを両方やる人も多く、「Surfskaters」というコンテストも開催されている。
さーふとりっぷ【サーフトリップ:Surf-trip】

サーフィンをする為に、海外や国内を飛び回る事。
しぇーぷ/しぇーぱー 【シェープ/シェーパー:Shape/Shaper】

ブランクスを加工してサーフボードの原型を作ること。それを行う職人をシェーパーという。サーフボードの善し悪しはこのシェープでほとんど決まると言って良い。従って優れたシェーパーには理論的思考能力や芸術的センス、また優れたサーファーとしての資質が要求される。
しゃっふる【シャッフル:Shuffle】

ボードの上でスタンスを変えること。
しゃろー 【シャロー:Shallow】

水深が浅いこと。
しゃーくあたっく 【シャークアタック:Shark attack】

海でサメに遭遇・襲撃されること。
これまでにもサーフイン中にサメに襲撃された例がいくつもある。
しょあーぶれいく 【ショアーブレイク:Shore Break】

岸近くで崩れる波のこと。
しょるだー 【ショルダー:Shoulder】

ピークから横に伸びるサーフィンをする為のセクション。ここが掘れて(張って)いれば、リップ系のマニューバーを狙い易い。逆に、掘れていない(厚い)波の場合は、カットバックでつないぐようなライディングとなる。
しょーとじょん 【ショートジョン:Shortjohn】

ウェットスーツの形。ランニング半ズボンタイプのこと。
しょーとぼーど 【ショートボード:Short Board】

サーボボードのタイプ。7ft未満。
しんぐるふぃん 【シングルフィン:Single Fin】

サーフボードで、ボトム側に舵の役目をするフィンが一本取り付けられているデザイン。その他、ツインフィン、トライフィン(スラスター)、フォーフィン、クワッドフィンモデルがある。
しーがる 【シーガル:Seagull】

ウェットスーツの形。半袖長ズボンタイプのこと。
しーくえんす 【シークエンス:Sequence】

ライディングの連続的な写真のこと。
しーくれっと 【シークレット:Secret】

ローカル或いはごく限られたサーファーにしか知られていないサーフスポット。近年のサーファーの増加で各地のサーフポイントが大混雑し、シークレットポイントは貴重な場所になっている。
じぇー・ぴー・えす・えー 【ジェー・ピー・エス・エー:JPSA】

Japan Pro Surfing Associationの略名。プロサーフィンコンテストを開催し、日本のプロサーファーを統括している団体。20年の歴史がある。NSA の姉妹団体。
じぇー・ぴー・びー・えー 【ジェー・ピー・ビー・エー:JPBA

Japan Professional Bodyboarding Association 日本プロボディボード連盟の略称。
プロボディボーダーのコンテストやイベントを開催している。
日本でプロフェッショナルボディボーダーを公認する唯一の団体。
じゃっじ 【ジャッジ:Judge】

サーフィンのコンテストでサーファーの演技を採点する審判員のこと。
じゃみんぐ【ジャミング:Jamming】

ライディング中のサーファーを邪魔する事。
じゃんく 【ジャンク:Junk】

Junkの邦訳はがらくた、くずとかいう意味。ジャンクな波、ジャンクなコンディションなどと使う。ジャンキーという言葉もあるがこれは人間に対して使う場合も多い。あなたは大丈夫?
すいっちすたんす 【スイッチスタンス:Swich Stance】

レギュラー、グーフィー問わず、どちらでもスタンスを変えること。
すうぇる 【スウェル:Swell/Grand Swell】
 
波が崩れる前の、水が盛り上がって移動している状態。うねりともいう。台風や大きな低気圧からやってくる大きなうねりはGrand Swellと呼ばれる。
すかっしゅてーる/すくえあーてーる 【スカッシュテール/スクエアーテール:Squash Tail/Square Tail】

トライフィンでの最もオーソドックスなテールエンドの形状。シャープな動きができ、安定性がある。
すきむぼーど 【スキムボード:Skim board】

サーフボードより短いボードで、波打ち際で波に合わせて滑らせたり技を入れたりするスポーツ。
打ち寄せる波にタイミングを合わせるのはけっこう難しい。。。
すけっぐ 【スケッグ:Skeg ->> フィン:Fin】

サーフボードのボトム側に付いている、方向を変えるための突起物。魚のひれのような形をしている。大きさや形によって特性が変わってくるので、シェーパーはとてもこのスケッグの形状を重要視する。
すたんす 【スタンス:Stance】

サーフィンを含めて横乗り系のスポーツ(?)では、左右どちらかの足が前にくるわけだが、左足が前足になるとレギュラー或いはフロントサイド、右足が前足になるとグーフィー或いはバックサイド(バックハンド)と呼ばれるスタンスとなる。
すたんでぃんぐふぁーすと 【スタンディングファースト:Standing First】

波のどの位置に居ても、早くテイクオフした方にその波の優先権があるというコンテストルールのひとつ。これに対してピーク優先ルールもある。
すたんどあっぷぱどる・さーふぃん 【スタンドアップパドル・サーフィン:Stand up paddle surfing】

サーフボードより大きめの浮力があるボードに立って、長めのパドルで漕ぐスポーツ。
通称SUP(サップ)とも言われ、幅広い年齢層の方が楽しんでいる。
体幹が鍛えられることから、サーファーはもちろん、女性の方にも気軽に始められるスポーツとして近年注目されている。
海だけではなく川や湖でも行え、クルージングやサップの上で行うヨガ(サップヨガ)も人気だ。
すてっぷばっく【ステップ・バック:Step-back】

ボードのノーズからテールへ歩いて移動する事、ロングボードのテクニック。
すとりんがー 【ストリンガー:Stringer】

サーフボードの強度を増すために入れられている木材のこと。
すとーく 【ストーク:Stoked】
嬉しいとき、興奮したときに使う。
すとーみー 【ストーミー:Stormy】

雨風が激しいコンディションのこと。
すとーる 【ストール:Stall】

ライディング中、サーフボードにブレーキをかけ、スピードを落とすテクニック。
すなっぷばっく 【スナップバック:Snap Back】

波のリップでカットバックすること。
すねーきんぐ 【スネーキング:Snaking】

サーファーがライディングを始めている後で、その波のインサイド(カールに近い方)からテイクオフしてしまうこと。二人ともライディングをしてしまうと後でテイクオフしたサーファーが優先の波のようだが、後ろのサーファーは正しい波のとらえ方ではない。ハワイなどでローカルにこれをするとパンチアウトが待っている。コンテストでは妨害にならない場合もある。
すぴっつ 【スピッツ:SPIT】

チューブが閉じるときにエアーと共に吹き出される水しぶき。
すぴなー【スピナー:Spiner】

ボードの上で体を360℃回転させるロングボードのテクニック。
すぴん【スピン:Spin】

波のパワーを利用して360℃回転することをいう。ボディーボードの技。
すぷりんぐ 【スプリング:Spring】

ウェットスーツの形。半袖半ズボンタイプのこと。
すぷれー 【スプレー:Spray】

テクニックをメイクした時に、海水が弧になって弾かれること。
すぷーきー【スプーキー:Spooky】

風の強い状態の事。
すらっしゅ 【スラッシュ:Slash】

テールを蹴り込み、水面からフィンを抜き急激に角度を変えるテクニック。
すらっぴー【スラッピー:Slappy】

不規則に波が押し寄せること。
すらろーむ【スラローム:Slalom】

カーブを入れながら、連発ターンをしまくること。
すりーしっくすてぃ 【スリーシクスティ:360】

360度回転させるテクニック。
すろーぷ 【スロープ:Slope】

波の斜面のこと。
すわろーてーる 【スワローテール:Swallow Tail】

末端が二つに分かれているテールデザイン。主にスモールウェーブで使用されることが多い。フィッシュテールは中央からのラインがカーブしているがスワローテールは直線である。
すーぷ 【スープ:Soup】

波が崩れた後にたちあがる白い泡。ホワイトウォーター(白波)とも言う。当然だが、パワーのある波ほどスープは大きい。崩れる直前の壁の部分はフェイスと呼ぶ。
せくしょん 【セクション:Section】

波のブレイクが先で一部崩れ、規則的に割れている波が寸断されていること。何とここの部分をこらえれば、その先にまだショルダーが残っている。
せっと 【セット: Set】

1本1本ではなく、まとまってやって来る波、うねりのこと。普通サイズのある波はある一定間隔で何本かまとまって来る場合の事。
潮回り【潮回り】

大潮や中潮や小潮など、1日の潮の動きの事。


Copyright(c)2006 namitsu.com All Rights Reserved.
logo